学会初日
学会初日。



早朝に飛行機で松山へ。午前中は(後半だけだが)物理教育セッションをのぞく。午後は前半座長、後半発表の生物物理セッションへ。かなりばらばらの寄せ集めで、それこそ高城さんみたいなばりばりの統計力学から系統分類の話題、タンパク質の物性測定までそれこそまちまち。僕はなんとかすべて境界にかすってので座長の責務である「質問」をすることができたたが、ちょっとこくなセッションだった。聴衆にいた坂東次期会長も「なんだかちっともわからん」とおしゃっていたが無理もない。ちょっと統一性なさすぎ。
午後後半は自分の講演から始まったが、そもそも、聴衆にnMDSのことを知っている人が皆無な上に分裂酵母の生物的な説明、マイクロアレイの説明まで10分でするのはほぼ不可能で破綻した講演になってしまった。そろそろ、物理学会で講演するのは難しいかな。その後もバラバラな内容。なかなかつらいセッションだった。その後、領域11に舞い戻って、昔の研究仲間と久しぶりに飲みに行った。深酒してつぶれてしまった。


Posted by tag 20:46 | | comments (0) | trackback (x)
コメント
コメントする