理論物理と生命情報
-- 2006-09-08 Friday
jp.arxiv.org/qbioを漁っていたら
という論文があるのを見つけた。
内容自体は普通にGene Expression Profileから相関行列を作り、NetWorkで可視化してComparative Genomicsをやりました、というお約束の研究(と言ってもしっかりPNASに掲載になっているから侮ってはいけないのだが)ですごく新規性があって画期的、というわけではなさそうだが、目についたのは所属がInstitut für Theoretische Physikだということ。つまり、理論物理学ということだ。HPに行くと立派にケルン大学の教授みたいだし(僕が15年前にドイツに居た頃と同じ状況なら、ドイツでFull Professorになるのは半端じゃなく大変なはずである)、研究紹介にはあたりまえの様に
なんて書いてある。しかし、彼が使っているのはconcepts and methods of statistical physicsじゃなくて普通のBioinformaticsの手法の様にも思える。ドイツじゃあ、これやって「物理学です」で通るのかな。
なんていう記事も書いたようだ。物理の雑誌に「ポストゲノム時代のドイツにおけると物理学と生物学の研究関係」みたいな記事だろうか。僕が物理学会で自分のやっていることを話しても、理解できる人はおそらく、会場内に誰も居ない(じゃないかと思う)。ドイツはもっと「進んでいる」様だ。うらやましい。
Cross-species analysis of biological networks by Bayesian alignment
という論文があるのを見つけた。
内容自体は普通にGene Expression Profileから相関行列を作り、NetWorkで可視化してComparative Genomicsをやりました、というお約束の研究(と言ってもしっかりPNASに掲載になっているから侮ってはいけないのだが)ですごく新規性があって画期的、というわけではなさそうだが、目についたのは所属がInstitut für Theoretische Physikだということ。つまり、理論物理学ということだ。HPに行くと立派にケルン大学の教授みたいだし(僕が15年前にドイツに居た頃と同じ状況なら、ドイツでFull Professorになるのは半端じゃなく大変なはずである)、研究紹介にはあたりまえの様に
Research Interests
Physics of Biological Systems
The central goal of our work is to contribute to a quantitative, functional understanding of biological systems, using concepts and methods of statistical physics.
なんて書いてある。しかし、彼が使っているのはconcepts and methods of statistical physicsじゃなくて普通のBioinformaticsの手法の様にも思える。ドイツじゃあ、これやって「物理学です」で通るのかな。
October 2004
Interdisciplinary memorandum
Den Text des Lebens verstehen - Herausforderungen postgenomischer Forschung an Biologie und Physik in Deutschland
by M. Lässig, E. Sackmann, D. Tautz, and M. Vingron
appeared in Physik Journal
なんていう記事も書いたようだ。物理の雑誌に「ポストゲノム時代のドイツにおけると物理学と生物学の研究関係」みたいな記事だろうか。僕が物理学会で自分のやっていることを話しても、理解できる人はおそらく、会場内に誰も居ない(じゃないかと思う)。ドイツはもっと「進んでいる」様だ。うらやましい。
コメント
nqさん、コメントありがとうございます。情報圧縮などのエントロピーと統計力学が「物理学」だと思われているのは、もっぱら、ランダムスピン系の手法が転用できたからだと思います(そういう意味では、画像処理が物理学として認知されたのでは無いように思います)。上記の Lässig らの論文は手法的にも物理学とは無関係な様に思えたので、かなり違うように思いました。思い違いであれば、また、コメントください。
Posted by tag | MAIL | URL | 06/09/11 00:23 | 2pP51AxI
画像圧縮などのエントロピーと統計力学ならやっていらっしゃる方がいるのでは?
Posted by nq | MAIL | URL | 06/09/08 20:06 | 7brTyl2g
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.granular.com/cp-bin/blognplus/tb.php/746
トラックバック