朝日賞(近藤孝男先生)
あけましておめでとうございます。今年もよろしく。


今朝、おきて新聞を見たら、朝日賞の受賞者に近藤孝男先生が選ばれていて驚いた。近藤先生は、今、いっしょに仕事している小山先生のグループリーダー(教授)で、僕も何度かお話させていただいたことがある。昨年の蔵本先生といい、直に口を聞いたことがある人が朝日賞2年連続受賞とは驚いた。若いころの業績が晩年に評価された蔵本先生と異なり、近藤先生は一昨年の概日周期のin vitro実験が評価されての受賞なのだと思う。その意味では非常に対照的な一方、マイナーなことをやろうと若い頃に志されたというところは共通しているみたいだな。僕なんかマイナーなことばっかりやっていたら絶対生き残れなかったからお二人ともすごいと思う。今回の受賞の場合は、その研究をした数年後にそこにいって実験装置をみたりできたわけで、知り合ったころにはとっくに研究が終わっていた蔵本先生の蔵本モデルよりはリアルタイムに近かったと思う。貴重な体験だった。
Posted by tag 08:52 | 日記 | comments (0) | trackback (2)
コメント
コメントする
     








この記事のトラックバックURL
http://www.granular.com/cp-bin/blognplus/tb.php/821
トラックバック
第2回勉強会
この件ですが、そんなすごい話じゃないですけど、呼んで頂けるなら話させていただきます。ありがとうございます。

Posted by tag's diary | 06/03/02 11:44
ベイズ統計を使って顔画像の性別を判定する話
tagさんにお願いしていいでしょうか?ベイズ統計を使って顔画像の性別を判定する話を第2回勉強会で話してもらいたいのですがどうでしょうか?

Posted by nadja in wbo | 06/03/02 01:37