Jr. セッション
-- 2007-03-27 Tuesday
物理学会のJr. セッションに審査員として赴く。
今回は応募数が少なめだったので、全員口頭発表である。どうなるかと思ったが予想外にすばらしい出来で全然、退屈しなかった。とりえあず、審査結果を書いておくと
最優秀賞
・宍道湖の蜃気楼の分析 松江東高等学校
・0からつくる みかんで動く新しいロボットの開発 奈良女子大学附属中等教育学校
優秀賞
・屈折率を利用した液体の拡散の研究 清水東高等学校
・ばねと糸から構成された振り子の研究(第4報) 札幌北高等学校
奨励賞
・ピコピコカプセルの力学 岡山一宮高等学校
・熱電対による発電 岡山一宮高等学校
また募集があるはずなので、これをみている高校生の人がいたら、是非、応募してくださいね。
散会後、高校生たちが名残惜しそうに会場の写真を撮っていたのが印象的だった。そう、ここにはもって帰るべき土はないけど、これは彼らにとっては甲子園みたいなもんなんだよね。
今回は応募数が少なめだったので、全員口頭発表である。どうなるかと思ったが予想外にすばらしい出来で全然、退屈しなかった。とりえあず、審査結果を書いておくと
最優秀賞
・宍道湖の蜃気楼の分析 松江東高等学校
・0からつくる みかんで動く新しいロボットの開発 奈良女子大学附属中等教育学校
優秀賞
・屈折率を利用した液体の拡散の研究 清水東高等学校
・ばねと糸から構成された振り子の研究(第4報) 札幌北高等学校
奨励賞
・ピコピコカプセルの力学 岡山一宮高等学校
・熱電対による発電 岡山一宮高等学校
また募集があるはずなので、これをみている高校生の人がいたら、是非、応募してくださいね。
散会後、高校生たちが名残惜しそうに会場の写真を撮っていたのが印象的だった。そう、ここにはもって帰るべき土はないけど、これは彼らにとっては甲子園みたいなもんなんだよね。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.granular.com/cp-bin/blognplus/tb.php/887
トラックバック